top of page

実戦に役立つ!! 定石後の覚える死活①(2022/3/18)

hnagao0

実力養成シリーズ第1弾!! 定石後の覚える死活コーナーの始まりです。実戦に必ず役立つ定石後によくできる死活の型をセレクトしました。何度も反復して頂いて覚えてしまうくらい取り組んで見て下さい。必ずやあなたの棋力は向上されること間違いありません。それでは、開幕です。


【黒先白死】黒から打って白を取るには?

【定石1】上図の死活問題は、下図の三々定石から発生した形です。

【定石2】黒15に押さえた後、黒17と一線のサガリが加わりました。白が手抜きして黒番になったのが問題図です。

【解答1】(1~3) 黒1と切りこみ(まず気が付きませんね)白2と取らせて黒3と2の一の急所に置きます。

【解答2】(1~9) 白4と抜いても黒5で10-二の空点はカケ眼となります。白6と広げても黒9までとなってこれはなんでしょう?

これはセキ活きではありません。これは「隅の曲がり四目」といいまして白死にとなります。

*「隅の曲がり四目」は一番厄介なルールですがルール上死とみなすということになっています。

(「隅の曲がり四目」はまた別項で詳述します。)


覚える死活①【黒先白死】

【黒先白死】(1~9)*隅の曲がり四目の死



Commentaires


bottom of page