火曜上級・有段クラス2023年9月大会決勝譜(白勝ち)
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_fe36f267868b4b08805635c9ed52ca89~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_fe36f267868b4b08805635c9ed52ca89~mv2.png)
第1問(攻め) 黒番 白がケイマのカカリを打ってきました。黒の次の一手は?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_cbbec668da084a12ae138ad6a21891b9~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_cbbec668da084a12ae138ad6a21891b9~mv2.png)
第1問(攻め)解答 黒の中国流の構え(黒1・3・5)の内側からカカッてきた白に対しては黒は攻めるチャンスです。黒1とコスミツケて白2と立たせ黒3と一間トビします。白4には黒5と調子で守ります。右下隅と右上隅が黒地になりそうで作戦成功です。
*中国流の布石は内側に入って来られたら厳しく攻めることが肝要です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_a6f69eb5678a4ef68d1ed7023e8ed085~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_a6f69eb5678a4ef68d1ed7023e8ed085~mv2.png)
第2問(治まる) 白番 黒23のケイマは少しヌルイ手でした。白は治まるチャンスです。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_1748147da336425499bf7be328dfcceb~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_1748147da336425499bf7be328dfcceb~mv2.png)
第2問(治まる)解答 白1のツケから白3とハネルのが正解です。以下白9まで白は隅に食い込んで治まりました。白成功でしょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_553e754af53e4214ad769bc4195e883e~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_553e754af53e4214ad769bc4195e883e~mv2.png)
第3問(打ち込みへの守り) 黒番 白36と打ちこまれました。ここはかねてよりの白の狙いです。黒はどう対処しますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_53681fe6a7d44f399b85e070bea03338~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_53681fe6a7d44f399b85e070bea03338~mv2.png)
失敗図 黒1のツケが第一勘かと思いますが白2のハネダシから白10まで白にシチョウに取られてしまうので黒失敗です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_f85fc65b5eca4d89a25e20e010bd35b2~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_f85fc65b5eca4d89a25e20e010bd35b2~mv2.png)
第3問(打ち込みへの守り)解答 黒1の守りを正解とします。白2・4と右辺の黒を捨てても上辺に先着して黒7までバランスがとれています。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_88afe85d1c3a40da8070a914656b704c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_88afe85d1c3a40da8070a914656b704c~mv2.png)
第4問(攻め) 黒番 右辺で白が得をして黒は頑張らなければなりません。ひだり上の白攻めるには?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_ef300a4838a646408c5eebf05ce14d93~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_ef300a4838a646408c5eebf05ce14d93~mv2.png)
第4問(攻め)解答 ここは黒1のノゾキを効かして黒3と白の眼を奪って追い出すのを正解とします。
白4なら黒5から模様を広げながら攻めを継続します。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_64c2897b8a124f6aa0ae646faf54b948~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_64c2897b8a124f6aa0ae646faf54b948~mv2.png)
第5問(死活) 黒番 黒先白死 左上の白の大石を取って下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_3eab3caae17f4575a7814e6222d9b801~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_3eab3caae17f4575a7814e6222d9b801~mv2.png)
第5問(死活)解答 左上は一合枡というカタチです。昔から一合枡が分かれば初段(今なら5段)と言われていました。
黒1のオキは衆目の一致するところ、白2のツケが上手い手ですが黒9までセキにはならず白死です
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_a9d28a44567d43169b8c6c5e75f85a22~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_a9d28a44567d43169b8c6c5e75f85a22~mv2.png)
参考図
今度はいかがでしょうかどこが違いますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_ff990c7c85044291b886849665835b68~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_ff990c7c85044291b886849665835b68~mv2.png)
解答 黒先白コウ 今度は白4に黒5と打って白6までのコウが正解です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_904d8975c25d402981272f222eb9a5e9~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_904d8975c25d402981272f222eb9a5e9~mv2.png)
参考図 白4に黒5とサガルと今度はセキになり黒が失敗です。どこが違うのかお確かめ下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_01b9fe6cd6384ff98ca48c0dfafcb973~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_01b9fe6cd6384ff98ca48c0dfafcb973~mv2.png)
水曜上級・有段クラス2023年9月大会決勝譜(白勝ち)
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_537d38ddf1e848dcb2366bd271440435~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_537d38ddf1e848dcb2366bd271440435~mv2.png)
第6問(石のカタチの急所) 次の一手は? カタチの急所を問います。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_c9cf4a9231e14bc395b1f286a9b2af13~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_c9cf4a9231e14bc395b1f286a9b2af13~mv2.png)
第6問(石のカタチの急所)解答 黒1のオサエがカタチの急所です。黒3まで隅の黒を安定させます。
白4のボウシには黒5から頭を中央に出して白を分断します。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_35245cb10ae7450187a36eb2ea5d20dc~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_35245cb10ae7450187a36eb2ea5d20dc~mv2.png)
第7問(連絡) 黒番 黒の次の一手は?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_fb63a16e03cd4665b299fc4bde3b3139~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_fb63a16e03cd4665b299fc4bde3b3139~mv2.png)
第7問(連絡)解答 黒1と連絡するのが正解です。弱い石同士が繋がると強い石になるので安心です。黒9までとなれば好調です。隅でも活きがありかつ中央に頭を出すことが肝心です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_c29f75ec38a14d3283601553a658b4d5~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_c29f75ec38a14d3283601553a658b4d5~mv2.png)
第8問(手筋) 右上は黒から打てば白を取る手がありました。黒どう打ちますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_37f45460af4848ddaa839fc1e34b503d~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_37f45460af4848ddaa839fc1e34b503d~mv2.png)
第8問(手筋)解答 黒1とノビます。白2の1間トビには3以下7と2子にして捨てます。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_3ee4e5f577aa403e892cad1d885742f4~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_3ee4e5f577aa403e892cad1d885742f4~mv2.png)
続き 黒11(18-二)のホウリコミから黒13と接ぎ黒15まで攻め合い黒勝ちとなります。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_ebf91c363af84446bdba913e48ead30e~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_ebf91c363af84446bdba913e48ead30e~mv2.png)
第9問(定石) 白49のツケから白は治まろうとします。黒54と突き出して白55のキリです。黒はどう打ちますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_0e66104fd35043a08bd798c91854f320~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_0e66104fd35043a08bd798c91854f320~mv2.png)
第9問(定石) 黒1のハイが正解です。これで左と繋がっています。白2・4と隅をとるくらいなので
黒5まで右辺を広げて黒良しです。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_d6550565b36f4971b9cf5fa475b40350~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_d6550565b36f4971b9cf5fa475b40350~mv2.png)
第10問(実戦死活) 黒先 白49の三々入りから白55まで難しいカタチになりましたが白を取るにはどうしますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_b9d44606dfb44d1d84ed40847cb31a62~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_b9d44606dfb44d1d84ed40847cb31a62~mv2.png)
第10問(実戦死活) 黒8のハネが正解です。白9なら12まで白死です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_d8afc025d7b14d709217dc10ca19c157~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_d8afc025d7b14d709217dc10ca19c157~mv2.png)
白9のマガリなら黒10のケイマが好手で黒14まで白死です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_7b59ddcbe07c43e0b729d785d1e3d63f~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_7b59ddcbe07c43e0b729d785d1e3d63f~mv2.png)
失敗図 黒1から打ちますと白2が先手となり白4まで白活きとなります。実戦死活の難しさですが
是非マスターして下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/2c8edf_a538f49fda6d4d53844541c008246b7e~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2c8edf_a538f49fda6d4d53844541c008246b7e~mv2.png)
Comments